コンテンツへ

活動予定と報告(シャントさん日記)

2017年度 東播ブロック 第1回学習会 開催
2017.07.28
7月16日(日)アスピア7階にて、「透析患者の脳血管障害」に
ついての学習会が開催されました。講師は、荒川クリニック院長
米澤一喜先生で、約90名の参加者でした。皆さん、真剣に聴かれてました。  
 前川ブロック長の挨拶
 米澤先生
 参加者
   ★脳の血管が詰まる→脳梗塞
   ★脳の血管が切れる→脳出血・くも膜下出血
     について、分かりやすくお話を聴くことが出来ました。
  ただ、予防が大切です!
    脳卒中予防10か条
     ①手始めに 高血圧から 治しましょう
     ②糖尿病 放っておいたら 悔い残る
     ③不整脈 見つかり次第 すぐ受診
     ④予防には タバコを止める 意思を持て
     ⑤アルコール 控えめは薬 過ぎれば毒
     ⑥高すぎる コレステロールも 見逃すな
     ⑦お食事の 塩分・脂肪控えめに
     ⑧体力に 合った運動 続けよう
     ⑨万病の 引き金になる 太りすぎ
     ⑩脳卒中 起きたらすぐに 病院へ
認知症を学ぶ
2017.07.28
今年度第1回神戸地域学習会が平成29年7月23日(日)13時30分から神戸市勤労会館308号室で73名が参加して開催されました。

「透析と認知症」と題し、兵庫県健康福祉部参事 認知症対策担当、兵庫県北播磨県民局 加東健康福祉事務所の柿木達也所長と同じく加東健康福祉事務所 認知症対策業務嘱託員で看護師 認知症ケア専門士 認知症キャラバンメイト 山口美保さんのお二人を講師にお迎えし、神戸市の認知症サポーター養成講座として
始まりました。



司会は平井副ブロック長



まず、宮本ブロック長の挨拶



続いて、柿木先生より、認知症の理解者になり、認知症の方に安心を与え、地域で見守る必要があることから、サポーターの有効性が話され、認知症は65才~74才は5%しかなっていないが、年齢を重ねるにつれ、%が増えていくこと、予防には生きがい(社会活動・趣味・学習)を持つ事や、運動、栄養、休養が必要なこと、4つの原因疾患のこと等がユーモアたっぷりに語られました。



つづいて、山口美保さんより、認知症の人への接し方、サポーターの役割の話があり、再び柿木先生から、原因疾患別の夫婦の生活のDVDを見ながらの症状説明がありました。



最後に、早期の相談が大事なことが話され、質問タイムに移り、透析の栄養バランスのくずれにによる影響はないか等の質問に答えていただき、村田副ブロック長の挨拶で終了しました。



認知症サポーターの印 オレンジリング

 

記事検索
お知らせ

« 2017 / 07 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アーカイブ
リンク
RSSフィード
RSS 2.0 RSS 2.0
ページの先頭へ