阪神ブロック 三田地区学習会
2013.10.17
10月13日(日)三田地区で学習・交流会が開催されました。
県大会の翌週ということもあって、どれほどの人数が
集まるかやや不安もありましたが、95名もの参加者が
ありました。
またこの学習・交流会の開催にあたっては、平林先生や
看護師の皆様など施設側の多大のご助力をいただきました。
特に今回の学習・交流会においては、吉部、辻、両代表幹事
には会場手配や日程調整などのほぼすべての準備作業を
していただきました。あらためてお礼を申し上げたいと思います。
平林先生からは初期導入者むけの講義がありました。
阪神ブロックからは中原ブロック長と安井阪神事務局長
が出席して、あいさつと質問への回答を行いました。
ブロックとしてはなかなかすべての地域をカバーして
催しができませんので、代表幹事様が中心に活動して
いただいた、この学習・交流会がブロック行事として
定着するよう今後も協力、提案してゆきたいと思います。
県大会の翌週ということもあって、どれほどの人数が
集まるかやや不安もありましたが、95名もの参加者が
ありました。
またこの学習・交流会の開催にあたっては、平林先生や
看護師の皆様など施設側の多大のご助力をいただきました。
特に今回の学習・交流会においては、吉部、辻、両代表幹事
には会場手配や日程調整などのほぼすべての準備作業を
していただきました。あらためてお礼を申し上げたいと思います。
平林先生からは初期導入者むけの講義がありました。
阪神ブロックからは中原ブロック長と安井阪神事務局長
が出席して、あいさつと質問への回答を行いました。
ブロックとしてはなかなかすべての地域をカバーして
催しができませんので、代表幹事様が中心に活動して
いただいた、この学習・交流会がブロック行事として
定着するよう今後も協力、提案してゆきたいと思います。
阪神ブロック 第1回賛助家族会
2013.08.07
阪神勉強会「シャントトラブル」
2012.12.25
阪神ブロックの平成24年度第4回勉強会が
12月16日(日)に開催されました。
今回はシャントトラブルに関する勉強会で
j講師は近畿中央病院の 末光 浩太郎 先生
にお願いいたしました。
最近は患者さんの高齢化が進んでいることが
原因なのかもしれませんが参加者が減少している
ように思います。(>_<)
それでも64名の方が参加され、先生の講義に
聞き入っておられました。
末光先生のお話はとてもわかりやすく
人工血管の実物や風船治療の機器などを見せて
くださり、最後まで興味がつきることなく拝聴させて
いただきました。φ(.. )
患者の立場としても、まだお若い先生なのですが
知識も豊富で勉強家という印象を受けましたねー。
「安心できる先生」という感じでシャントトラブルの
時は (ない方がいいのですが) ぜひ対処を
お願いしたいと思いました。m(_ _ )m
12月16日(日)に開催されました。
今回はシャントトラブルに関する勉強会で
j講師は近畿中央病院の 末光 浩太郎 先生
にお願いいたしました。
最近は患者さんの高齢化が進んでいることが
原因なのかもしれませんが参加者が減少している
ように思います。(>_<)
それでも64名の方が参加され、先生の講義に
聞き入っておられました。
末光先生のお話はとてもわかりやすく
人工血管の実物や風船治療の機器などを見せて
くださり、最後まで興味がつきることなく拝聴させて
いただきました。φ(.. )
患者の立場としても、まだお若い先生なのですが
知識も豊富で勉強家という印象を受けましたねー。
「安心できる先生」という感じでシャントトラブルの
時は (ない方がいいのですが) ぜひ対処を
お願いしたいと思いました。m(_ _ )m
阪神ブロック「嵐」のバス旅行!
2012.10.11
平成24年度の阪神ブロックバス旅行は
台風が接近する9月30日(日)に決行されました!
集合時は微風、曇り空という状況でスタートです。
開催するかどうか悩んだのですが、今回は
ほとんどが屋内行動の予定だったので決行しました。
ブロック内の各エリアから3台のバスで会員さんを乗せ
山陽自動車道のSAで合流、最初の目的地である
「太陽公園」にむかいます。
太陽公園は広大な敷地に「城」エリアと「石」エリアが
あって、今回は「城」エリアを見学します。
城内のみどころは3~6階で展示しているトリックアート
の見学です。
最初の絵でいきなりビックリ(^^; ブロック長は神になったのか!
これ全部平面に描かれた絵なんですよ~ ヽ(゚◇゚ )ノ
台風の影響で館内はほぼ貸切状態で、不思議な世界を
堪能することができました。≧(´▽`)≦
そしてバス旅行の際によく利用させていただいている
ホテル「夢乃井」で昼食・入浴・カラオケに突入!
台風にもかかわらずこの盛況 のど自慢が続々登場
おなかも膨れて、ひと休みしたわれわれ探検隊は再度
風雨の強くなってきた天気をものともせず!
最後の目的地である「ヤマサ蒲鉾」の工場見学へと
出発したのです!(@Д@;
カニカマ!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! さすがに雨がきつくなったじょ
風雨がさらに強くなってきた中予定の行程をすべて
終えて(蒲鉾のおみやげも買って)帰途につきましたが
台風は通過したにもかかわらずかなりの風が吹いて
おりバスを降りて家に帰るまでの間が一番風が強く
吹いていました。(。>0<。)
家について30分ほどで風もやみ・・・あと30分くらい
ゆっくり帰ってきたらよかったなぁと茫然。Σ(・ω・ノ)ノ!
こんな天気にもかかわらず80名の参加者が
いた事から旅行を楽しみにしている会員さんは多いの
だなぁ とあらためて感じました!
台風が接近する9月30日(日)に決行されました!
集合時は微風、曇り空という状況でスタートです。
開催するかどうか悩んだのですが、今回は
ほとんどが屋内行動の予定だったので決行しました。
ブロック内の各エリアから3台のバスで会員さんを乗せ
山陽自動車道のSAで合流、最初の目的地である
「太陽公園」にむかいます。
太陽公園は広大な敷地に「城」エリアと「石」エリアが
あって、今回は「城」エリアを見学します。
城内のみどころは3~6階で展示しているトリックアート
の見学です。
最初の絵でいきなりビックリ(^^; ブロック長は神になったのか!
これ全部平面に描かれた絵なんですよ~ ヽ(゚◇゚ )ノ
台風の影響で館内はほぼ貸切状態で、不思議な世界を
堪能することができました。≧(´▽`)≦
そしてバス旅行の際によく利用させていただいている
ホテル「夢乃井」で昼食・入浴・カラオケに突入!
台風にもかかわらずこの盛況 のど自慢が続々登場
おなかも膨れて、ひと休みしたわれわれ探検隊は再度
風雨の強くなってきた天気をものともせず!
最後の目的地である「ヤマサ蒲鉾」の工場見学へと
出発したのです!(@Д@;
カニカマ!キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! さすがに雨がきつくなったじょ
風雨がさらに強くなってきた中予定の行程をすべて
終えて(蒲鉾のおみやげも買って)帰途につきましたが
台風は通過したにもかかわらずかなりの風が吹いて
おりバスを降りて家に帰るまでの間が一番風が強く
吹いていました。(。>0<。)
家について30分ほどで風もやみ・・・あと30分くらい
ゆっくり帰ってきたらよかったなぁと茫然。Σ(・ω・ノ)ノ!
こんな天気にもかかわらず80名の参加者が
いた事から旅行を楽しみにしている会員さんは多いの
だなぁ とあらためて感じました!
阪神ブロック 第2回交流会♪
2012.06.05
平成24年6月3日(日) JR西宮駅前「フレンテホール」
にて阪神ブロック第2回交流会が開催されました。
200名以上の会員さんが参加
朝の小雨が不安でしたが、一般会員さんや来賓、スタッフなど
合わせて239名の参加があり、「良かった~」と ≧(´▽`)≦
勇壮ではないやさしい感じがGOOD 阪神ブロックNo1イケメン登場
オ-プニングの「銭太鼓」は躍動感よりも繊細さ
を感じる心地よい演奏を披露してくださいました。
そして井口副ブロック長の開会の辞で交流会がはじまりました。
阪神ブロックNo1知性派 辻 泰弘 厚生労働副大臣
中原ブロック長の挨拶からはじまり、来賓の先生方からも
お言葉をいただきました。
辻 泰弘 厚生労働副大臣/参議院議員
石井登志郎 衆議院議員
各市町村の市議の先生方
依藤 良一 兵庫県透析医会会長
各病院院長先生、および関係者の方々
救護班として参加してくださった日和佐医院の
日和佐眞名先生、看護師長さま
参加してくださった来賓の方にあらためて感謝いたします。
功労者の皆様に感謝 阪神ブロックNo1釣り師
その後功労者表彰で今年は
兒嶋 伸光(日和佐医院)
梶本 裕 (あおい病院)
多田 昭 (日和佐医院/代表幹事5期連続)
故 小田 美秀(宮本クリニック)
透析15年表彰では 44名の会員さんが表彰を受けました。
その後、祝電・メッセージ披露 ~ 来賓退場
平成23年度の活動報告
平成24年度の活動方針・役員紹介
文書発言への回答
これで午前の部が終了となり、お弁当タイムに突入(・ω・)/
そして午後からは市岡裕子さんの
「人生あきらめたらあかん!~足りないものに不平不満を
言わず、あるものに感謝~」 講演会となりました。
心に響く講演と素晴らしい歌声に感動ヽ(゚◇゚ )ノ
市岡さんは吉本新喜劇の故:岡八郎さんの娘さんで
母親の自殺、弟さんの早すぎる死、父親のアルコール依存に
胃がんなど翻弄される人生をいかに生き抜いてきたかを
リアルに語られる姿に感動をおぼえました。
そして渡米先で出会った音楽、ゴスペルシンガーとしての
すばらしい歌声を披露してくださいました。
「アメージンググレイス」の破壊力はまさにアメージングで
私 ∑(゚Д゚) にとっては忘れられない講演会でした。
市岡さんには以前にも出演のオファーをしていたのですが
その年は例のインフルエンザが爆発的に流行って、
(当時は総会でした)交流会の時期がずれこんだために
出演依頼がキャンセルになった経緯があったのです。
市岡さんも話しておられましたが不思議な縁を感じました。
最後に西脇事務局長による閉会のあいさつをもって
第2回交流会は無事終了の運びとなりました。
来年も会員さんに楽しんでいただける交流会を目指して
がんばりますよ~ ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
にて阪神ブロック第2回交流会が開催されました。
200名以上の会員さんが参加
朝の小雨が不安でしたが、一般会員さんや来賓、スタッフなど
合わせて239名の参加があり、「良かった~」と ≧(´▽`)≦
勇壮ではないやさしい感じがGOOD 阪神ブロックNo1イケメン登場
オ-プニングの「銭太鼓」は躍動感よりも繊細さ
を感じる心地よい演奏を披露してくださいました。
そして井口副ブロック長の開会の辞で交流会がはじまりました。
阪神ブロックNo1知性派 辻 泰弘 厚生労働副大臣
中原ブロック長の挨拶からはじまり、来賓の先生方からも
お言葉をいただきました。
辻 泰弘 厚生労働副大臣/参議院議員
石井登志郎 衆議院議員
各市町村の市議の先生方
依藤 良一 兵庫県透析医会会長
各病院院長先生、および関係者の方々
救護班として参加してくださった日和佐医院の
日和佐眞名先生、看護師長さま
参加してくださった来賓の方にあらためて感謝いたします。
功労者の皆様に感謝 阪神ブロックNo1釣り師
その後功労者表彰で今年は
兒嶋 伸光(日和佐医院)
梶本 裕 (あおい病院)
多田 昭 (日和佐医院/代表幹事5期連続)
故 小田 美秀(宮本クリニック)
透析15年表彰では 44名の会員さんが表彰を受けました。
その後、祝電・メッセージ披露 ~ 来賓退場
平成23年度の活動報告
平成24年度の活動方針・役員紹介
文書発言への回答
これで午前の部が終了となり、お弁当タイムに突入(・ω・)/
そして午後からは市岡裕子さんの
「人生あきらめたらあかん!~足りないものに不平不満を
言わず、あるものに感謝~」 講演会となりました。
心に響く講演と素晴らしい歌声に感動ヽ(゚◇゚ )ノ
市岡さんは吉本新喜劇の故:岡八郎さんの娘さんで
母親の自殺、弟さんの早すぎる死、父親のアルコール依存に
胃がんなど翻弄される人生をいかに生き抜いてきたかを
リアルに語られる姿に感動をおぼえました。
そして渡米先で出会った音楽、ゴスペルシンガーとしての
すばらしい歌声を披露してくださいました。
「アメージンググレイス」の破壊力はまさにアメージングで
私 ∑(゚Д゚) にとっては忘れられない講演会でした。
市岡さんには以前にも出演のオファーをしていたのですが
その年は例のインフルエンザが爆発的に流行って、
(当時は総会でした)交流会の時期がずれこんだために
出演依頼がキャンセルになった経緯があったのです。
市岡さんも話しておられましたが不思議な縁を感じました。
最後に西脇事務局長による閉会のあいさつをもって
第2回交流会は無事終了の運びとなりました。
来年も会員さんに楽しんでいただける交流会を目指して
がんばりますよ~ ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ